正しい口臭ケア

口臭(こうしゅう)を気にする(きにする)人(ひと)が増加(ぞうか)傾向(けいこう)にあります。それに伴い(ともない)、口臭(こうしゅう)対策(たいさく)のための商品(しょうひん)が次々(つぎつぎ)と売り出さ(うりださ)れています。反面(はんめん)、日頃(ひごろ)の手入れ(ていれ)の方法(ほうほう)を間違い(まちがい)、逆(ぎゃく)に悪化(あっか)させるケースも発生(はっせい)しています。口臭(こうしゅう)ケアは、どんな風(どんなふう)にするのが最適(さいてき)なのでしょうか?■いつも口臭(こうしゅう)を気にし(きにし)てしまう(イラスト)◆唾液(だえき)で細菌(さいきん)抑制(よくせい)、刻み(きざみ)昆布(こんぶ)なめて口臭(こうしゅう)は、大きく(おおきく)二つ(ふたつ)の種類(しゅるい)に分け(わけ)られます。歯周病(ししゅうびょう)や虫歯(むしば)、胃腸(いちょう)などの病気(びょうき)が原因(げんいん)の「病的(びょうてき)口臭(こうしゅう)」と大抵(たいてい)の人(ひと)が持っ(もっ)ている「生理的(せいりてき)口臭(こうしゅう)」に分類(ぶんるい)できます。病的(びょうてき)口臭(こうしゅう)の場合(ばあい)は、その病気(びょうき)を治療(ちりょう)しなければ解消(かいしょう)されません。他方(たほう)の生理的(せいりてき)口臭(こうしゅう)は、唾液(だえき)(だえき)が大きく(おおきく)関係(かんけい)しています。臭い(におい)の原因(げんいん)は、揮発性(きはつせい)硫黄(いおう)化合物(かごうぶつ)です。細菌(さいきん)がタンパク質(たんぱくしつ)を分解(ぶんかい)する際(さい)に発生(はっせい)する物質(ぶっしつ)です。口臭(こうしゅう)外来(がいらい)をもつ「ほんだ歯科(しか)」(東大阪市(ひがしおおさかし))の本田(ほんだ)俊一(しゅんいち)院長(いんちょう)は、以下(いか)のように指摘(してき)しています。「緊張(きんちょう)状態(じょうたい)が続い(つづい)たり空腹時(くうふくじ)や睡眠中(すいみんちゅう)においては、唾液(だえき)の分泌量(ぶんぴつりょう)が減少(げんしょう)します。口内(こうない)細菌(さいきん)が増殖(ぞうしょく)し口臭(こうしゅう)を引き起こし(ひきおこし)やすい環境(かんきょう)になります。そこで気にし(きにし)過ぎ(すぎ)て、口(くち)を閉じ続け(とじつづけ)たり、または歯磨き(はみがき)を過度(かど)に行う(おこなう)と『ドライマウス』状態(じょうたい)になり、より悪化(あっか)するケースもあります」。※刻み(きざみ)昆布(こんぶ)を舌(した)の上(うえ)に乗せる(のせる)(イラスト)「タンパク質(たんぱくしつ)を多く(おおく)含む(ふくむ)汚れ(よごれ)の場合(ばあい)、歯間(しかん)より舌(した)の上(うえ)に残る(のこる)ケースが多い(おおい)です。この場合(ばあい)、息(いき)をさわやかに保つ(たもつ)ためには舌(した)の役割(やくわり)が重要(じゅうよう)となります」。よく、舌(した)は健康(けんこう)のバロメーターといわれています。健康時(けんこうじ)は、舌(した)の表面(ひょうめん)にうっすらと白い(しろい)「舌苔(ぜったい)(ぜったい)」が見(み)られます。汚れ(よごれ)の蓄積(ちくせき)あるいは病気(びょうき)にかかった場合(ばあい)、舌苔(ぜったい)が分厚く(ぶあつく)なり口臭(こうしゅう)は酷く(むごく)なる傾向(けいこう)にあります。最近(さいきん)、舌苔(ぜったい)を除去(じょきょ)するための「舌(した)磨き(みがき)グッズ」が市販(しはん)されるようになりました。しかし、磨き(みがき)過ぎ(すぎ)舌苔(ぜったい)がはがれ落ち(おち)ピンク色(ぴんくいろ)の状態(じょうたい)になるケースでは、唾液(だえき)の分泌(ぶんぴつ)がうまくできず口臭(こうしゅう)を悪化(あっか)させることも考え(かんがえ)られます。本田(ほんだ)院長(いんちょう)は、食後(しょくご)に、口(くち)に水(みず)を含ん(ふくん)で舌(した)を口(くち)の天井(てんじょう)にこすりながら十分(じゅうぶん)にすすぐことを勧め(すすめ)ています。この方法(ほうほう)において歯磨き(はみがき)剤(ざい)を使用(しよう)した場合(ばあい)、かえって唾液(だえき)が減って(へって)逆効果(ぎゃくこうか)になります。歯磨き(はみがき)は、起床(きしょう)直後(ちょくご)と就寝前(しゅうしんまえ)において重点的(じゅうてんてき)に実施(じっし)した方(ほう)が効果的(こうかてき)です。効率よく(こうりつよく)細菌(さいきん)の増殖(ぞうしょく)を抑え(おさえ)られると考え(かんがえ)られます。また、小さく(ちいさく)刻ん(きざん)だ、だし昆布(だしこんぶ)(縦(たて)1センチ、横(よこ)2センチ)を舌(した)に乗せる(のせる)方法(ほうほう)もお勧め(おすすめ)の方法(ほうほう)です。口の中(くちのなか)に異物(いぶつ)が混入(こんにゅう)した場合(ばあい)、唾液(だえき)の分泌(ぶんぴつ)が促さ(うながさ)れるからです。●臭う(におう)かな?※気になっ(きになっ)てしまう自(じ)臭(におい)症(しょう)(イラスト)◆対策(たいさく)商品(しょうひん)続々(ぞくぞく)と口臭(こうしゅう)市場(いちば)では新商品(しんしょうひん)が次々(つぎつぎ)と発売(はつばい)されています。昨年(さくねん)の市場(いちば)規模(きぼ)は、130億円(おくえん)を超え(こえ)ました。サンスター(大阪府(おおさかふ)高槻市(たかつきし))では、睡眠中(すいみんちゅう)の対策(たいさく)として、就寝前(しゅうしんまえ)用(よう)の洗口(せんこう)液(えき)「G・U・Mデンタルリンス ナイトケア」を今年(ことし)2月(がつ)に売り出し(うりだし)ました。とても好評(こうひょう)です。菓子(かし)メーカーのグリコ(大阪市(おおさかし))は、7月(がつ)に舌苔(ぜったい)の汚れ(よごれ)を除く(のぞく)というラムネ菓子(がし)風(ふう)の「ブレオ」を発売(はつばい)いたしました。関東(かんとう)地区(ちく)限定(げんてい)で発売(はつばい)されました。キウイフルーツに含ま(ふくま)れるタンパク質(たんぱくしつ)分解(ぶんかい)酵素(こうそ)(アクチニジン)入り(いり)の商品(しょうひん)です。「予想(よそう)以上(いじょう)の売れ行き(うれゆき)」(同社(どうしゃ))と発表(はっぴょう)されています。

口臭

口臭を気にする人が増加傾向にあります。

口臭